fc2ブログ
2012.07.27 Fri

自衛隊富山駐屯地

category:未分類
7月27日(Fri)


自民党会派の1期生で、砺波市鷹栖の自衛隊富山駐屯地を
視察させていただきました。

富山駐屯地は、「こんなところにっ!?」と驚くほど、
住宅のすぐそばに立地しています。

そしてこれまた、敷地は驚くほど狭い。
一体どこで訓練しているのだろう、と不安になるほどです。

富山駐屯地は、昭和37年金沢駐屯地の富山分屯地として発足し、
昭和41年に駐屯地に昇格したとのこと。
当時は、いろいろと反対もあったと聞いています。
しかし、災害復旧での実績や対岸諸国との緊張が高まる中、
その存在の重要性はすでに語るまでもなく、認識されていることと
思います。

富山駐屯地は、北陸道砺波ICや能越自動車道小矢部東ICに近く、
また国道156号や359号からもアクセスが良いことからも、
東日本の震災後は、東北の支援へ向かう部隊の中継拠点として
重要な役割を果たしたそうです。

しかし、なにせ敷地が狭く、富山駐屯地には大型ヘリが
着陸できません。
有事の際を考えると、これは大きな懸念材料です。
私自身、常任委員会の副委員長として、6月に関係省庁へ重点事業の要望へと
行った際には、防衛省にも足を運び、富山駐屯地の拡幅をお願いしましたが、
日本海側で、しかも以前北朝鮮の拉致現場ともなっている富山だけに、
災害に備えるだけでなく、国防の拠点としても強化されることを望みます。

日本の国防予算は縮小の一途を辿っていますが、
本当にそれでいいのかと疑問に感じます。
備えにお金をかけて、それが無駄になろうとも(←何も起こらず、ね)、
それはそれで非常に結構なことだと思います。
平穏にぬくぬく過ごしている私たちには、危機感が足りません。
痛感します。

l コメント (2) l トラックバック (0) l top

コメント

No title
自衛隊の有り方については、色々と議論される事があります、しかし最近の自然災害の多い我が国において活動されている姿を見ると、頭がさがり感謝の気持ちで一杯です、
先の呉西地区(高岡市)での豪雨(浸水)被害の時にも支援していましたネ
大きな声(笑)を出して、今の頼りにならない国政や官僚にハッパを掛けてください、陰ながら応援しています・・ファイト詠子・・(呼び捨てで失礼)
2012.08.18 Sat l 富山南のKEN. URL l 編集
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2012.10.27 Sat l . l 編集

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://eikochannel.blog95.fc2.com/tb.php/60-66d7f13f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)